発達障害の高校生が数学勉強方法を教えます。

発達障害の高校生の僕が数学の勉強の仕方をブログに書いていきたいと思います。

まず数学の教科書を読みます。公式を見ても解らないという人がいると思います。

そういう時は、例題がいくつか教科書に掲載されているので、共通点を見つけましょう。

次に公式をノートや紙に書いてください。そして、いくつかに区切ってください。

区切った部分を一つずつ理解していきます。

どうしてもわからない場合は数学を担当している先生に聞くか、参考書を読んでください。おすすめの参考書をこのブログの一番最後に掲載しときます。

次に、公式の定着化です。

これは正直問題を解くだけです。なので個人的にはここが一番つらいです。

では何を解けばいいんだという人がいると思います。

まず教科書の章末問題や練習問題をひたすらに解いていきましょう。

次に教科書の最後のページに乗っている模試をしましょう。

これも何度も解いていきます。

教科書の問題がすらすらと解けるようになったら、難しい参考書や過去問を解いていくといいです。

次に、勉強に一番大事なモチベーションの上げ方です。

皆さん無理やりやるのはつらくありませんか?

僕はここが一番大変だと思っています。

なので僕が見つけたモチベーションの上げ方を書いていきます。

最初に簡単な問題を解き続けます。

えっそれだけと思うかもしれませんがこれが一番よかったです。

私はこの方法以外にも、物で釣る方法や部屋をきれいにする、運動するなどをしてきましたが。一番いいのは簡単な問題を解き続ける方法でした。

どうしてこの方法がいいと考えているかというと、解いているときになんでも解けるような自信が湧いてくるんです。そうすると自然にペンが進みます。

皆さんも騙されたと思ってやってみてください。

最後に数学の勉強はめんどくさい、わからないと思うかもしれませんが勉強をしていくうちに楽しく、面白いと思うようになります。

皆さんぜひあきらめないで勉強を頑張ってみてください。